当院では前述のように『重力』の自然の力を利用した評価検査の基、施術を行っています。
どのように評価をするかというと、実際に皆さんに身体を動かして頂きそれに伴って『動きがスムーズではないで』ところを評価していきます。
基本的に身体を動かすのは『関節』です。筋肉は『関節をスムーズに動かすために』、『伸び縮み』をしてくれているのです。
ヒトの身体で重要なポイントがまず4つあります。
ヒトの背骨は首7個、背中12個、腰5個、その下に仙骨、尾骨。そこを囲うように、骨盤、恥骨、股関節、足と続きます。
背骨の合計24個の骨が一つのになったとしたらどうでしょうか?
身体が棒のようになって動けないですよね。 背骨は電車と同じように『連結』部分があります。
電車も連結部分がなかったらどうでしょうか?カーブを曲がるなんて出来ないですよね。直線を進むしかありません。『動き』を付けるためには必要不可欠なのです。
7個ー12個ー5個 この首から背中に変わる部分、背中から腰に変わる部分、腰から仙骨に変わる部分。ここに『連結』部分があります。
ヒトの身体で問題を発生するのが『連結』部分なのです。ここの動きの悪さを評価検査で行います。それを基にして動きを付けるようにするのです。
次回は実際どうなったら動きがよくなるのかについてお話していきたいと思います。
#佐倉市王子台 #整骨院 #EssentialBalance療法 #スポーツ外傷 #バレーボール
#テーピング療法
Comments